本文へ移動

請求と回答の方法について

ご請求とご回答の方法につきまして

<はじめに>
 
 ご請求される方は、所定の請求書に必要事項をご記入の上、他の必要書類とともに、下記の
 宛て先に郵送でお申し込み下さい。
 利用目的の通知及び開示の請求には手数料がかかります。

〒352-0034
埼玉県新座市野寺4-7-13
㈱新装社 個人情報保護苦情・相談窓口


 
[同封していただくもの]
1.当社所定の請求書(必要な事項をご記入の上、ご同封下さい)
  *個人情報開示等請求書
  請求書をダウンロードされるか、上記宛て先まで郵便でご請求下さい
    
 
2.本人確認のための証明書
(下記のいずれかをご同封下さい)
住民票以外の証明書はコピーで構いません 
  *住民票
    *パスポート      
 *運転免許証
 *健康保険被保険者証
 *年金手帳 
 【注意事項】
上記書類のうち、「本籍地」や「マイナンバー(個人番号)」の情報が含まれる場合には、
当該箇所を黒く塗りつぶした上でご提出ください。
また、健康保険証のコピーを提出いただく場合には、「保険者番号及び被保険者記号・番号」を黒く塗りつぶした上でご提出ください。
 
3.代理人による開示等のご請求について
 代理権が確認できる下記(1)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明する(2)の書類の写しのいずれかを必要とさせていただきます。
 前述の1.2.に加えて、 下記の書類の写しをご同封下さい

 (1)代理人であることをご証明いただく書類
 ■本人が委任した代理人の場合
  ◆委任状

 ■代理人が未成年者の法定代理人の場合
 法定代理権があることを確認するための書類
 ◆戸籍謄本
 ◆登記事項証明書
 ◆その他法定代理権の確認ができる公的書類

代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
 ◆後見登記等に関する登記事項証明書
 ◆その他法定代理権の確認ができる公的書類

(2)代理人ご自身を証明する書類
  (下記のいずれかをご同封下さい)
  (住民票以外の証明書はコピーで構いません
 *住民票
 *パスポート      
 *運転免許証
 *健康保険被保険者証
 *年金手帳
【注意事項】
 上記書類のうち、「本籍地」や「マイナンバー(個人番号)」の情報が含まれる場合には、当該箇所を黒く塗りつぶした上でご提出ください。
 また、健康保険証のコピーを提出いただく場合には、「保険者番号及び被保険者記号・番号」を黒く塗りつぶした上でご提出ください。
 

<郵送以外でのご請求は、受け付けていません>
 ご請求手続きを郵送に限らせていただいたのは、「なりすまし」を防ぐために本人確認を確実に行う、文書で確認して相互了解の下に手続きを行う、などの目的からです。
<手数料のお支払い方法>

 利用目的の通知及び開示のご請求に関しては、郵送料として請求内容1件につき、郵便切手にて、1000円をご請求させていいただきます。 

2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る